34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高崎市議会 2021-09-10 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月10日-03号

障害者高齢者らが交通機関をスムーズに利用できるよう、事業者スロープ板の適切な操作などを義務づけることや、公立の小・中学校校舎を新築する際に、スロープエレベーター障害者用トイレなどを設置することが初めて義務づけられました。ハード面整備に加え、心のバリアフリー教育啓発事業を国が支援することが盛り込まれ、ソフト面対策が強化されました。

富岡市議会 2018-06-19 06月19日-一般質問-03号

施設は、市の施設であること、耐火構造であること、建物面積が広く、配慮を必要とする避難者のための空間が確保できること、障害者用トイレエレベーターがあることから、指定をしたものでございます。 ○議長大塚利勝君) 9番。 ◆9番(佐藤信次君) 災害時には、その指定されたところまで移動するということもなかなか高齢者障害者の方は大変になるわけです。

前橋市議会 2015-09-14 平成26年度決算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2015-09-14

障害者用トイレが1カ所というのは本当に心もとないと思っております。それでは全くバリアフリー対応が不十分だと私は思っております。バリアフリー対策の本市の姿勢として重要なことでありますので、あえてお聞きしますが、今からでも設計変更は可能かどうかについてご所見と対応についてお聞きします。

高崎市議会 2014-09-09 平成26年  9月 定例会(第4回)−09月09日-04号

そこで、本市が現在行っておりますまちなか商店リニューアル助成事業、現在上限が100万円の事業でございますが、これを多目的トイレ設置すれば150万円ぐらいまで上限額を引き上げる等々、内容は検討していただくわけですが、特別な措置を講じ、中心市街地に多くの障害者用トイレ設置できるよう政策的に推進をしていただきたいと思います。

前橋市議会 2014-06-18 平成26年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2014-06-18

こうした中、前橋に来られた方にまた来たいと思っていただくためには、障害者用トイレの案内など、ユニバーサルデザインに配慮したマップや看板の設置観光コースを説明するガイドの育成、レンタサイクルや街なかを走るバスとの連携など、たくさんの方にお越しいただける仕組みづくりが欠かせないものと考えますが、今後の取り組みについて伺います。

高崎市議会 2014-06-13 平成26年  6月 定例会(第3回)−06月13日-04号

浜川競技場は、障害者用トイレが1階に設けられておりますが、競技場の外にあり、利便性が高くありません。車椅子での陸上トラックへの出入りに関しましては、正面出入り口からは段差があるため駐車場からスタンドの外周を大きく回って東西の出入り口を利用することとなります。これらの施設バリアフリー化につきましては、今後検討してまいりたいと思います。  

前橋市議会 2012-09-21 平成23年度決算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2012-09-21

このような中で、平成22年度に協同組合前橋問屋センターから会館利用公共性を考慮して、福祉対策としてエレベーターあるいは障害者用トイレ設置したいということで、市からも支援を願いたいといったことの陳情が出されております。そこで、関係課とその陳情内容、あるいは過去の同組合への補助実績類似施設実績等を検討いたしまして補助することといたしたわけでございます。  

藤岡市議会 2009-03-12 平成21年第 2回定例会−03月12日-02号

また、市民の方々が多く集まる市民ホールですが、障害者用トイレがあるわけですけれども、女性用トイレ10カ所についても全部和式です。手すりもついておりません。市民ホールにおいても女性用トイレ、また男性用トイレ幾つかは洋式トイレをしっかりと設置すべきと思いますし、和式トイレにも手すりをしっかりつけていただきたいがお伺いいたします。  

渋川市議会 2008-06-13 06月13日-02号

また、障害者用トイレについて伺います。本庁舎は、昭和41年に建築されたもので、バリアフリー対応にはいろいろな制約があると思います。障害者用トイレ幾つかありますが、オストメイト対応多目的トイレ設置状況を伺います。さらに、今後施設面でどのような市民に優しい施策ができるかお伺いをいたします。  次に、市民参加施策推進について伺います。寄附という考えで市民が政策を推進するというものです。

渋川市議会 2007-12-12 12月12日-04号

今後この利用方法とあわせてエレベーター設置を初め障害者用トイレ、玄関スロープの取りつけ等人に優しく使いやすい支所の整備を考えているところであります。 ○議長大島勝昭君) 教育部長須田孝君。  (教育部長須田 孝君登壇) ◎教育部長須田孝君) バリアフリー対策関係小野上小学校体育館段差についてご質問いただきました。  

太田市議会 2006-09-28 平成18年 9月定例会−09月28日-05号

ユーランド新田」のカラオケ収入のこと、市民農園利用状況のこと、差し押さえ動産インターネット公売のこと、斎場大式場の有効活用のこと、市民債発行状況と今後のことについてのこと、市有地無償貸与のこと、指定管理者制度導入に伴う太田国際貨物ターミナルの地代の取り扱いのこと、学校給食費納入金納入方法及び滞納者に対する指導のこと、奨学金貸付金滞納のこと、公民館の職員の配置のこと、運動公園における障害者用トイレ

高崎市議会 2006-06-14 平成18年  6月 定例会(第4回)−06月14日-05号

高崎市の学校整備においては、養護学校を除きますと、平成11年度に竣工した塚沢中学校で初めてエレベーター自動ドア障害者用トイレなどを設置し、特殊学級生徒への対応を本格化しました。そして、その後の校舎整備においても、校舎改築を機にできる限りのバリアフリー化を行い、特殊学級児童生徒の円滑な利用に努めてきたところです。

  • 1
  • 2